8×メタ

Web2.0(笑)の広告学』という連載のなかで興味深い指摘が。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060803/107493/

テレビってつまらないという人に、じゃあ最近面白いものってなに?と問いかけると、YouTubeで見た某テレビ番組の一抹だった、という話があります。

そして小説家の桜坂洋がその不思議についてナイスな分析を行っています。
http://blog.japan.cnet.com/geetstate/a/2006/09/20.html


というように、コメントに対するメタコメントを、さらにメタコメントで返す。という実験を行ってみました。このエントリを誰かがさらにリンクを貼って面白いよ、といえば正にメタスパイラル。


まったく話は飛びますが、早稲田大学の学部編成がえらいことになっていますね。国際教養学部、文化構想学部、基幹理工学部創造理工学部先進理工学部。そんなにメタポジションが好きなんですかね現代の若者は。SFCが成功したのはあの時代だったからですよ。
http://www.waseda.jp/

私の出身もメタ志向の学部でしたから言えるのですが、学際的な知をむやみやたらに乱立させると、たんに薄っぺらな人材を大量輩出するだけになります。「大学院の学部化問題」もそうですが、これは社会にとってものすごい有害である。例えば自分はなにもできないくせに、物知り顔でふふんと難癖つける いぬのような野郎を思い浮かべてみてください。こんなんが至るところに現存する社会って、キモくないでしょうか。

このメタメタのループは現代の表象文化の根本問題になるのではないか、というのが私の感触です。 


以上、いぬのひとりごとでした。
というメタ総括。