広告論

57+17×ソーシャルタギング2

第1回目のエントリで筆者は、広告制作においてコピーライティングとプランニングの水準はタギングに移行されてゆくと記した。この変化を哲学的にいえば確定記述から固有名詞の優位性へ推移したと分析できるだろう。 どういうことか。例えばクライアントがラ…

56+13×ソーシャルタギング

私はよく「企画や言葉、メッセージやコンセプトという概念はなくなる」と発言している。その趣意は広告業界に対してのものだが、文学論に敷衍するならば、内容は消滅して構造と文体が残るといえる、情報論であればデータベースとインターフェースの層が前景…

55×ひぐらしクロスメディア

DSソフト「ひぐらしのなく頃に 絆 第二巻・想」、そしてPSPソフト「ひぐらしデイブレイク」が11/27(木)同時発売しました。発売に伴い ほぼ全てのプロモーションが出揃いました。ちょっと変わった仕掛けを試みたので ご紹介します。 ■ ひぐらしクロスワード…

54×ビジュアルアイデア2

近々、自分史上最高のコミュニケーションデザインを考える機会に恵まれたわけだが、もともと私が好きな広告、あるいは広告の原体験とは、それこそ広告然とした、ビジュアルが立ったグラフィックであったなぁと思う。 例えばパルコ「原始、女は太陽だった」や…

53×ビジュアルアイデア

朝日広告賞の応募が始まりました。今年は3年振りに出そうと思います。前回から、はや3年も経つのか…。ちなみに3年前の作品。 大学生の頃、ゼミの教授に「ガチで朝広出しとけ、学生のうちに獲っとかんとダメだよ」と言われ続けたのを、まじめに聞いとけば…

52×デイヴィット・オグルヴィ

招待されて、恵比寿の写真美術館で現代広告界の巨人といわれるデイヴィッド・オグルヴィの人生を描いたドキュメンタリー映画(非公開)を観てきました。オグルヴィのスタンスは、現在でいうところのアカウントプランナーと同意味である。彼はクリエイティブ…

51×マーケターの営業化

ADKインタラクティブの横山氏が、ネットをわかる総合広告代理店の営業マンが育たないとやばいよと警鐘を鳴らしている。確かに私の周りも「いまだに」WEBを知らない人間が大多数で、私のようなWEB白痴にお鉢がまわってきてテンパっている。私はWEBの話をよく…

50×顕在記憶から潜在記憶へ

熱力学にエントロピーという概念がある。これは情報理論でも使われいて、似非科学的な解釈の中では情報量=エントロピーという解釈がある。例えば大前提としてコミュニケーションAとBとCはそれぞれ、人に与える情報量が異なっている。Aは物質的にまったく変…

49×偶有性/想像力の環境

日本広告学会に4月に開催された「クリエーティブを、学問する」と題したこのフォーラムで特に私が注目したのは、脳科学者の茂木健一郎が考察した“偶有性”に関する議論である。偶有性を辞書的に解説すると、ある出来事が引き起こった時にその原因と出来事の間…

48×ひぐらしのなく頃に絆

広告系総会(夏)2008という広告ブロガーの集まりに参加することになった。ガチで広告の将来を考えられる同志に会えるとあって、非常に楽しみである。 せっかくの機会なので、最近手がけた作品の紹介をしたいと思う。ニンテンドーDSソフトで6月26日に発売し…

47×検索連動広告

タカヒロさんがネット代理店の批判を書いてて、けっこうなブックマークを獲得しています。 http://www.mediologic.com/weblog/archives/001550.html私もネット代理店の人は同じ意味で嫌いなので、賛同します。とりあえず「アカウントプランナー」と名乗るの…

46×環境分析的表現

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 今年の私の目標は「新しい表現のための視点と理論を創る」ことである。広告表現理論として今考えたいと思っているのは、現在において広告制作者は何を重んじて広告表現を捉えるようになったか、という…

間主観性と合意形成

先日、私は今の現代美術には、コンテクストが共有されていないと述べた。 これをやや哲学的に言い換えるならば、間主観性を欠いているのを知らずに 作家と鑑賞者はそれぞれ勝手なコミュニケーションを行っていると言える。その状況はある面で、現代社会の様…

44×入門書

共著で出版本を書いている。広告業界の入門書だ。何気に本での執筆は初めてかもしれない。それにしてもレギュレーションがけっこう厳密で、かなりストレスを感じる。 例えば字数はもちろん、指定テーマへの徹底、語法の統一、自己を滅して客観性のみ明示、前…

43×地上デジタル放送

事情あってこのような小論を書いた。地デジなどほとんど興味ないので、無理やりニコニコ動画の話にしている。そっちの方がラディカルだしね。とはいえ下記の小論は、私の最新の考え方をわかりやすく整理できたように思う。よければご感想などお願いいたしま…

12+42×メタ広告2

うーん、いかん。mixiばっかり書いて、ブログが放置気味ではないか。mixiは公開したくないプライベートなメモ。ブログは自分の考えを表明するものとして位置付けているが、気づけばブログが高尚化していないか。とうぶんmixiは自粛したいものだ。 さてところ…

41×メタ広告

最近、広告風景のなかにメタ広告が増えている。メタ広告とは、広告行為そのものを広告の対象にしてメッセージとすることで、例えばテレビCM中に「広告にお金をかけないで商品に力をかけたから、ぼくたちは静止画になってるんだよ」という表現(花まるきの…

40×コンテクスト・ディレクター3

電通のIC局でコミュニケーション・デザイナーという新しい職種名で、新しい広告のあり方を模索している岸勇希という方の講演を聴く機会に恵まれた。Nintendo DSの『漢研』のプロモーションや、結婚式場『マリエール』のCM連動型サイトを手がけたことで一…

39×コンセプト/ブランディングの廃止

私はこれから「コンセプト」と「ブランディング」という用語を使わないようにしようと思っている。前者については、第一に用語の解釈が人によってあまりにも揺れ幅が大きすぎること。そしてもはや小さな物語が跋扈する知識情報社会において、まったく新しい…

38×広告理論におけるMFA

先日、広告論で著名な小林保彦教授の講義を聴講する機会に恵まれた。実務家に向けての概論的な話なので、極めてわかりやすいものであったがその言は示唆に富んでいた。アメリカの広告は理論ばかりが先行して現場は立ち遅れていて、日本の広告は進んでいる、…

37×コンテクスト・ディレクター2

過日のエントリーで筆者は、アートディレクションの手触りを技能として携えながらも、ポリティクスかつ戦略的な思考法ができる存在をコンテクスト・ディレクターと名付け、いま最も求められている職能だと述べた。これは前々から議題として掲出している感性…

36×プレミアム

コンビニで「プレミアム」と名付けされた消費財が増えている。ビール、スナック菓子、サービス産業もそうだろう。そうしたブランド商品にはこれまで、自己の思いがいかに投影されているか、カスタマイズされた表現ができるか主観的価値こそブランドを形成す…

35×コンテクスト・ディレクター

最近の仕事は、クリエイティブまで侵入せざるをえない案件が増えている。ストラテジックな解決は、結果として広告出稿を必要とするため当然である。しかしここでやっかいなのは、ストプラがクリエイティブを考えていいのか、という問題系である。私はコピー…

34×ドリコム

ブログサイトで有名なドリコムが、炎上しました。 広告の表示法を変えたことが原因です。サイドバーの固定表示だったのを、ユーザーが書いた記事に合わせて、幽霊広告を記事中に忍び込ませる設定に勝手にしてしまったようです。 http://support.drecom.co.jp…

33×感性工学2

仕事ですが、感性工学をビジネスに応用する専門チーム及び研究会をメンバーといっしょに立ち上げました。文面はいちおう私が書いています。ブログでは仕事のことはあまり語りたがりませんが、この件については日頃考えてることとも密接にリンクしているので…

32×倫理設計2

10年くらい前にインターネットのことを知って。ビル・ゲイツの戦略を知って。グラフィックよりも遥かにデザインの本質に近いインターフェースデザインを知って。これはすごいインフラがきたなと思い没頭していたのですが、ここ2年はまったく関心が失せてき…

31×感性工学

私は常々、引きこもりたいだの誰にも構われず一室で思考を深めたいだのニートみたいな放言を繰り返していましたが、それとは真逆な気持ちとしてisedのような議論の場を設けて、何かまったく新しいパラダイムを創出したいと考えていました。とはいえ今の自分…

30×メディア再考5

いまや私たちの消費行動は、これまで数多の学者やマーケッターが試みた定義とはますます逸脱しつつある。消費者の顔が見えなくなった、とよく聞く台詞だがそれは「モノをより売る」ことを責務とした広告メディアがかつてのように機能しなくなったことを意味…

29×メディア再考4

アイデアの素描を続けよう。前回私たちは、これまでの広告は「人間的原理の層」のみを対象とし「動物的原理の層」に対してのアプローチを怠っていたのではないか、と述べた。マスメディア及び新興勢力であるCGMは用具性の高いメディアとして再整理し、これか…

28×メディア再考3

私たちはこれまで、クリエイティブ・コンシューマーやユビキタス社会といった社会的背景を元に、CGM(Consumer Generated Media)を使った広告スキーム作りに躍起になってきた。だが本姓的に人間は、理性的な存在でもあれば感性的な存在でもあるし、カント的…